今日は年中さんが 第77回全国植樹祭に向けた「苗木のスクールステイ」に参加しました。
この催しは、令和9年春に奈良県で開催される「第77回全国植樹際」の植樹イベントや関連事業で使用される苗木を、環境教育の一環として子ども達に育てていただくという取り組み。さくら幼稚園も是非参加したいとのことで応募した結果。参加できることになりました(^▽^)/
さぁどんな先生が来てくれるのかな?森林インストラクターさんがお話してくださるとのこと先生たちもドキドキしていると・・・・
なんといつも絵画指導してくださっている新井先生が・・・。いろんな顔を持つ新井先生!!今日は森林インストラクターとして子ども達をサポートしてくださいました。
新井先生にどんぐりの種類や森林の働きってどんなものなのかとわかりやすく、レクチャーしていただき、子ども達どんぐりをポットに!!
普段製作などよく見るどんぐり 子ども達にとっては宝物のどんぐりが、まず植えると苗に生長することにも大発見の子ども達。
子ども達がよくわかるように、植えて3年経った苗木も 見せてくださって。どんぐりから芽が出てきて苗になっているものも見せてくださいました。
「すごーーーい」子ども達は興味津々。
そんな中、さぁ ポットにどんぐりを3つずつ入れて植えていきます。
みんなで36ポットの苗をお世話します。種類はアラカシとシラカシとコナラ。
今日から令和9年3月まで、子ども達がこの苗のパパとママになってお世話することになりました。
年中のみんなが卒園するまでです。
早く芽が出ないかな? 大きく大きくなりますように・・・・。

